皆さま、こんにちは!ことねオーボエ教室関西の高崎です。

リードを楽器屋さんで選ぶこともそうですし、いざ本番の時に自分のリードケースの中から、どのリードを本番で使うかという場面で押さえておきたいポイントについて、まとめてみました。リード以外のことにも触れています。

よろしければ、ぜひ参考にしてみてください!

ポイント① 音程

いくら音色が良くても音程がとれないリードはコントロールすることに神経を集中させなければならないので、良くありません。

特に第2オクターブの音域が噛まなければならない場合は、要注意です。これはバテる原因にもなりますので、このようなリードは避けるようにしましょう。

ポイント② 発音

どの音も無理なく発音できることが理想ですよね。本番は緊張してしまい余計な力がかかってしまうこともありますが、それはリードの発音に不安があると尚更です。

低音でも安心して発音ができるようなリードが良いですね。タンギングに頼らないで発音できるリードというのも大事なポイントです。

ポイント③ 汚れ

リードは使っているうちに内部に汚れが溜まってしまいます。また表面にもゴミがついてしまうことがありますので、常にチェックしましょう。

本のわずかなゴミ、汚れでも音色や音程、発音に影響がでてしまいます。

ポイント④ リードに頼りすぎない

散々リードのことを言っておいて、なんじゃそれは!と言われてしまいそうですが…

もちろんリードは大事です。音色も音程も発音も外せない項目ではありますが、どれだけリードが良くても、自分自身の息がスムーズに流れていないと、鳴るリードも鳴ってくれません。

良い流れの息で演奏できているか、口が緊張で締まり過ぎてはいないか、など、自分自身を少し見直してみるのも良いと思います。

ポイント⑤ 自身を持って演奏する

良いリードが用意できたのであれば、あとは自信を持って演奏するだけです。不安な要素があると、緊張感も倍増してしまい、体にも余計な力が入ってしまいます。

緊張はしてしまうものですが、自信を持って演奏することができれば、その緊張感も演奏に良い影響を与えてくれることでしょう。

皆さまが良い演奏ができますように

本番は何度やっても緊張するものです。ですので、あとは経験を積んでいくのみだと思います。

そうすると、こんなリードを選ぶと良い、こんなリードはこういうことが起こるかもしれない、など演奏やリードに関していろんなことが見えてくると思います。それは経験を積まないとわからないところもたくさんあります。

ぜひたくさんの本番を経験して、レベルアップしていきましょう!

ことねオーボエ教室関西
高崎 雅紀