楽譜に階名を書くこと レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 先日、生徒様から「楽譜に階名を書いてもいいでしょうか、書かない方がいいでしょうか?」という質問を受けました。 結論としては「書かないで慣れていきましょう」とお話ししたのですが、その理由と人それぞれ […] 続きを読む
練習が先かリードが先か レッスン日誌 みなさん、こんにちは! オーボエを吹く上で欠かせないのがリードですよね。 オーボエを吹いてらっしゃる方なら共感していただけると思いますが、オーボエを練習するためには良いリードが必要です。 しかし、良いリードを見極めるため […] 続きを読む
新たな目標 レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 4月になりました。新年度の始まりですね。 仕事柄、あまり年度の変わりというのは意識しないのですが、学校へレッスンでお邪魔すると新年度で忙しない雰囲気があり、新しいスタートなんだなあと実感します。 […] 続きを読む
リバーサルオーケストラの余韻 レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 私個人が直接関わったわけではありませんが、当教室代表の山内が撮影に携わったということで、また違う視点で見ることができたドラマ「リバーサルオーケストラ」。 華やかに見えるクラシック音楽業界のなかにも […] 続きを読む
固定観念を捨てる! レッスン日誌 みなさん、こんにちは! これまで多くの生徒さまのレッスンをさせていただき、生徒さまと本当にたくさんの喜びや悩みを共有してきました。 骨格が異なれば歯並びも異なりますし、筋肉量ももちろん人それぞれなので、リードの選び方や奏 […] 続きを読む
受験シーズンも終盤 レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 3月も半ばに入り、大学受験も終盤にさしかかりました。 あとは合格発表のみ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 受験を終えられた方、本当にお疲れさまでした! まだこれから!という方、応援し […] 続きを読む
春がもうすぐ… レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 少しずつ気温が上がってきて、春がやってきそうですね。 ということは、花粉の季節もやってきているということ… 私は花粉症ではありません(認めたら負けだと思っています)。 新しいことを始める季節 もう […] 続きを読む
トーンホールの汚れはスワブが原因? レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 楽器をしまう時、管体の内側をお掃除するためにスワブを使っている方も多いと思います。 管内を掃除するためのスワブですが、そのスワブが原因で逆に汚れが溜まってしまっているかもしれません。 もけもけのス […] 続きを読む
伸び悩む時② レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 前回のブログでは、伸び悩む時に何に着目するのが良いか書いてみました。 今回はメンタルについて考えてみます。 ①自分に原因があると思いすぎない 楽器の演奏や練習がうまくいかない時に、なぜ自分はこんな […] 続きを読む
伸び悩む時① レッスン日誌 みなさん、こんにちは! 楽器を練習していて、調子が良くてできることも増えていく時があれば、調子が悪くて思うように吹けない時もありますよね。 もちろん、ずーっと楽しく調子良く吹けたら一番良いのですが…! どれだけ気をつけて […] 続きを読む