みなさま、こんにちは!
楽器が上手くなるには練習がとても大事、というのはみなさんご存知だと思いますが、そうは言っても家では楽器が吹けない、そもそも楽器を持っていない、という方も多いはず…
(当教室では、レッスン時のみレンタル楽器をご使用いただけるサービスがあります!)
練習が必要と言われても練習ができない…そんな時におすすめの練習方法をお伝えしたいと思います!
別の場所で練習する
もちろんご自宅での練習が難しい場合にはご自宅以外での練習がまず考えられますよね。
おすすめは音楽スタジオですが、1時間1000円ほどかかってしまいますので、短時間で集中して練習したい方や良い環境で練習したい方におすすめです。
長い時間練習したい方には、カラオケがおすすめです。フリータイムだと休憩を挟みながら長く練習することができますし、練習に疲れたら歌ってストレス発散も(?)できます。
金管楽器の方だと、外で練習する方も見かけます。コロナ禍で楽団の練習ができなくなったり、スタジオが営業停止になった時には、特に外で練習される方が多かったかと思います。
また、車をお持ちの方は車内で練習されるのも一つの手段です。車は遮音に優れており、外に音がほとんど漏れません(のだめカンタービレの映画でそのようなシーンがあったような…)。
家に練習できる環境を作る
これはなかなかにハードルが高いことではありますが、まず防音室を作るということです。
防音室は広さや質によってかなり値段の幅があります。
レンタルや購入の選択もありますので、もしご興味のある方は調べてみてくださいね。ダンボールで作られた防音室なんかもあります。
防音室とまではいかなくても、例えば遮音シートや遮音カーテン、防音シートや吸音シートなどを使って、簡易防音室を作るというのも一つの手です。
防音室をレンタル・購入するよりは安価だと思いますが、かなり労力と手間がかかってしまうのも事実です。DIYがお得意の方には良いかもしれませんね。
家でできる練習を工夫する
外で練習するのも自宅を改造するのも難しい!という方は、まずご自宅でできる練習方法を考えてみましょう。
オーボエの場合、リードがとても大切ですよね。
ですので、楽器がなくてもリードだけで吹くことにとても意味があります。
リードだけだとそこまで大きな音は鳴りませんので、ご自宅の隅のお部屋だったり他のお部屋に囲われたお部屋などでは周りの方にはほとんど迷惑にならないと思います。
これならレッスン時のみ楽器レンタルをご利用されている方でも練習できます!
楽器をお持ちの方は、楽器を組み立てて指の練習をするだけでも次回レッスンの時には全然違います。
音を出していなくても楽器に触れる時間が多ければ多いほど、もちろん上達は早くなります。
それぞれに合った練習方法を
ご自宅の環境や、楽器の有無、経験年数など、それぞれみなさんの状況は異なります。
ですので、各々に合った練習方法を見つけていくことがとても重要です。
どんな練習方法であっても、練習が上達に繋がっていきます(練習せずに上手くなったら良いのですが!笑)。
練習内容ももちろん大切ですが、まずはリードや楽器に触れる時間を少しずつ増やして、オーボエに”慣れていく”ことが大事ですね!