この季節、新しいことを始めようと思ってオーボエを手にされた方や、吹奏楽部に入部してオーボエ担当になった学生の方など、オーボエを初めて間もない方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に声を大にしてお伝えしたいのが、
「他の楽器の初心者の方よりも成長が遅くても焦らないで!」
ということです。
オーボエは古くからある楽器で、音を鳴らすこと自体なかなか難しいものです。
ましてや吹奏楽部や吹奏楽団などでオーボエを吹かれている方だと、音程の話も出てくると思いますが、オーボエは音程を合わせるのも少々難儀する楽器です。
音程が全然合わないから下手くそだ…と思うのは早すぎますよ!
音程は二の次で構わない
音程を気にするあまり、音程が合わないのが嫌で音を出すのが怖くなってしまう方もいらっしゃると思います。
そうすると余計に音が細くなったり、リードを噛んでしまってむしろ音程が上がってしまったり、よくない方向に進んでしまうことがよくあります。
合奏では音程のことを注意されることもしばしばあると思いますが、オーボエを始めたばかりの方は、あまり気にしないで良いと私は思います。始めたばかりで音程も合わせて吹くなんて難易度が高すぎます!
音程を気にするよりも、まずは豊かな音で無理なく音が鳴るように意識して練習するようにしてくださいね。
息をたっぷり使って吹く
オーボエは吹き口が大変小さく、全然空気が通らない楽器ですが、豊かな音で演奏するためには、まずはしっかり息を吸って演奏しましょう。
息が全然入らないからといって、少しの空気しか吸わないと楽器を演奏するための”圧”が全然足りていません。
支えをいくら意識しても息圧が足りないので、リードが全然振動せず、どんどん軽い薄っぺらいリードを選んでしまいます。
まずは吹奏楽器の基本の基、息を意識して練習してくださいね。
焦らず、しかし着実に
オーボエは他の楽器に比べてもなかなかにハードルが高い楽器であることは否めないと思います。
ですので、周りを気にして焦るのではなく、CDや動画などでいろんな音を聞いて、常に出したい音をイメージして練習してください。
焦りは禁物。自分の中で小さな目標を設定するなど、自分のペースで上達していきましょう!