こんにちは、ことねオーボエ教室関西の高崎です。
今日は「F(ファ)」の音の運指について解説しますね。
通常「F」の音には3つの運指があります(機種によってはキーがない場合もあります)。
なぜ同じ音なのに違う運指が存在するのか、またそれらをどのように使い分けるのかを解説していきますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。
ファの運指は3通り
ファの運指は3つあり、
①通常のF(右手Fキー・右手薬指)
②左のF(左手Fキー・左手小指)
③フォークF(右手FisキーとDキー・右手人差し指と薬指)
以上の3通りです。
使い分けはどうする?
基本的にはファの前後の繋がりによって、どの運指を使うかを判断します。
①の通常のFはその通り通常使いするFですので、普段はこれを使用するのが良いと思います。
①の通常のFの運指が使えない時、例えばレからファに移る時やミ♭からファに移る時は、右手薬指を既に使用してスムーズにファに移れないため、②左のFか③フォークFを使用する必要があります。
この時は②と③どちらを使用しても良いと思いますが、①通常のFと②左のFの音色や吹奏感が変わらないのに対して、③フォークFは他のFと比べると音色や吹奏感が変わるため、使用する場面を見極める必要があります。
最後に、フォークFを使う時ですが、例えばレ♭からミ♭そこからファに移る時はミ♭を吹く時点で左手の小指を使用しているため、左のFを使用することができません。そんな時はフォークFを使用しましょう。
フォークFは使わない方が良い?
「フォークFは使わない方が良い」という話を聞いたことがあります。
おそらく、他のファに比べて音色がこもってしまうからか、そのような言い伝え(?)が生まれてしまったのではないかと思います。
しかしフォークFは避けるのではなく、むしろ有効活用すべきだと私は思います。
フォークFもしっかり鳴らせるように普段からどんどん使っていくのが良いでしょう!
まとめ:Fの運指はどれもマスターしましょう!
特にフラット系の曲では左のFやフォークFを多用することになるので、フラット系の曲が多い吹奏楽では特に早いうちからファの運指を覚えて使えるようになるととても役に立ちます。
時々、通常の運指で頑張って演奏している方も見かけるのですが(むしろとても上手に右手薬指をスライドさせて演奏していて、無理に直さなくても良いのでは…と感じるレベルですが)、先を見据えて3つの運指の使い分けができるようになるのが良いと感じます。
それができるとファに関しては怖いもの無しですよね!
オーボエは運指が難しいとも言われる楽器ですので、普段からスケールの練習をして替え指に慣れていきましょう!
ことねオーボエ教室関西
高崎 雅紀